最新のお知らせ?イベント_中国足彩在线 /rss daily 1 熊本大学とTOPPAN、くずし字AI-OCR活用した古文書の大規模調査のための独自手法を開発_中国足彩在线 /whatsnew/zinbun/20240726 <![CDATA[<p>【概要説明】</p>&#13; <p> 国立大学法人 熊本大学(所在地:熊本県熊本市、学長:小川久雄、以下熊本大学)とTOPPAN ホールディングスのグループ会社であるTOPPAN 株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:齊藤昌典、以下 TOPPAN)は、熊本大学が公益財団法人永青文庫から寄託を受けている歴史資料『細川家文書(ほそかわけもんじょ)』のうち、専門家でも解読が困難な難易度の高いくずし字で書かれた約5 万枚の未解読の古文書(藩政記録)をAI-OCR を用いて短期間で解読し、約950 万文字のテキストデータを生成することに成功しました。<br/> さらに、くずし字資料の解読システムと連動するキーワード検索システムを構築することにより、江戸時代前期の細川藩領国(小倉領40 万石から熊本領54 万石)の、約90年間にわたるあらゆる社会的事件や統治制度の変容を示す記述を含んだ資料を即時に検索収集できるようになりました。<br/> 今回解読した古文書は、『細川家文書』のうち、細川家奉行所の執務記録である「奉行所日帳(ぶぎょうしょにっちょう)」、藩主細川忠利の口頭での命令を日次に記録した「奉書(ほうしょ)」、参勤中の細川藩主が国元の家老?奉行衆に発した書状の控えである「御国御書案文(おくにごしょあんもん)」、小倉?熊本の惣奉行衆から各業務を担当する奉行たちへ発せられた指示書類の控えである「方々(かたがた)への状控(じょうひかえ)」など、合計約5万枚です。<br/> また、くずし字AI-OCRにより作成したテキストデータに対して、今回「地震、大雨、洪水、虫、飢、疫」などの災害に関連するキーワードで検索?調査を実施したところ300 件以上の記述を発見しました。その中には、知られざる自然災害、疫病流行や飢饉など、歴史学?地域防災研究において重要な資料も含まれます。<br/> 今後、熊本大学とTOPPAN は、『細川家文書』の解読と分析を進め、江戸時代の社会史研究の通時的深化に貢献するとともに、新しく発見された災害関連の記録を活用することで、現代における防災意識の醸成、防災計画の策定等にも活用を目指します。</p>&#13; <p><br/>【今後の展開】</p>&#13; <p> 今後、熊本大学およびTOPPAN は、共同で『細川家文書』を解読し、当研究を通じて現代における防災計画や、歴史学の学習?研究の拡大に貢献します。<br/>熊本大学は、『細川家文書』の解読と分析を進め、一時代の中でも細分化された短期間の枠内で完結するような研究法を克服して、江戸時代の長期にわたる社会変容の過程を通時的に把握し、九州に基点をすえた江戸時代社会史研究の深化に取り組んでいきます。<br/> また、TOPPAN はグループ会社であるTOPPAN デジタル、TOPPANエッジとも連携し、AI-OCRによる古文書解読支援システム「ふみのは?」の精度向上を目指すとともに、全国の様々な教育機関、博物館?資料館、地方自治体などと提携し、全国各地に眠る貴重な歴史的資料の研究?活用の支援に取り組んでいきます。</p>&#13; <p>【詳細】<a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release240726.pdf">プレスリリース</a>(PDF444KB)<br/><br/><br/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_11_ja_2.png/@@images/3e65ac63-a99f-499d-9d43-ef80aee0b58e.png" title="sdg_icon_11_ja_2.png" alt="sdg_icon_11_ja_2.png" class="image-inline"/>????</p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <address><strong>お問い合わせ</strong><br/>熊本大学永青文庫研究センター<br/>担当:(センター長、教授)稲葉 継陽<br/>電話:096-342-2304<br/>E-mail:inaba※kumamoto-u.ac.jp<br/>(迷惑メール対策のため@を※に置き換えております)</address>]]> No publisher 研究 ページ 令和6(2024)年度後期 授業料免除の実施について【24.07.26更新】_中国足彩在线 /daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/x81sg3 <![CDATA[<div><span class="fontcolor1">■</span>日本人 新入生の入学料?授業料免除に関する<span>HP</span>はこちら(準備中) (入学料免除?徴収猶予のページへ)</div>&#13; <div> <span class="fontcolor1">※ 令和6年4月入学者は在学生として申請してください。令和6年10月進学予定者は新入生として申請してください。</span></div>&#13; <div><span class="fontcolor1">■</span>私費外国人留学生 入学料?授業料免除に関する免除申請のしおり 新入生はこちら(準備中)  在学生は<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/c6c632" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></div>&#13; <div><span class="fontcolor1">■</span><span>Regarding of Application for Admission fee Exemption / Postponement and Tuition fee exemption for Privately Financed International students (English ver. website)? Newly enrolled students: HERE(in preparation) Current students: <a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/523/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">HERE</a><br/></span></div>&#13; <h2>〈はじめに〉</h2>&#13; <div> 熊本大学では、「高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」という。)」による授業料免除」と、「熊本大学独自の授業料免除制度(以下「独自制度」という。)」の2つの制度により免除を実施しています。</div>&#13; <div> 新制度は、日本人学部生を対象として、令和2年度から始まった住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象とした制度です。日本学生支援機構給付奨学金を申請し、給付奨学生として採用された際に決定する支援区分に応じた免除を受けることができます。</div>&#13; <div> 日本人学部生は、基本的に新制度への申請しかできませんが、一定の要件を満たす場合に、独自制度(学資負担者死亡等枠、災害枠、コロナ枠、修学支援新制度要件外枠)に申請できます。</div>&#13; <div> 独自制度は、大学院生及び私費外国人留学生を対象として、経済的理由などにより納付が困難な学生を対象とした制度です。</div>&#13; <div> 授業料免除申請者は、結果が発表されるまで納付が猶予されますので、授業料を納めないでください。原則として納付後の返還はしません。</div>&#13; <div> ※ 授業料の口座振替を指定している者は、授業料免除を申請することで引き落としがされません。?</div>&#13; <h2>修学支援新制度による授業料免除について(日本人学部生のみ対象)</h2>&#13; <h4>【概要】</h4>&#13; <div>   令和2年度から始まった住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象とした新制度による授業料免除です。日本学生支援機構給付奨学金を申請し、給付奨学生として採用された際に決定する支援区分(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ)に応じた免除が実施されます。</div>&#13; <div/>&#13; <h4>【対象者】</h4>&#13; <div>   1.日本人学部生で、日本学生支援機構の給付奨学生(新制度)に採用されている者</div>&#13; <div>   2.令和6年9月に日本学生支援機構給付奨学金の「二次採用」に申請を予定している者</div>&#13; <div>   3.予期できない事由により家計が急変した者</div>&#13; <div/>&#13; <h4>?【申請方法】</h4>&#13; <p>   申請方法は <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/syugakushien/1a3772" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>&#13; <h2>?熊本大学独自の授業料免除(大学独自制度)について</h2>&#13; <h4>?【概要】</h4>&#13; <div>   従来から実施している独自制度による授業料免除で、本学の基準に基づく審査により「全額免除」、「半額免除」又は「不許可」が決定されます。</div>&#13; <div/>&#13; <h4>?【対象者】</h4>&#13; <div>  (一般枠)</div>&#13; <div>    1.大学院生</div>&#13; <div>    2.私費外国人留学生(学部生及び大学院生) </div>&#13; <div>    3.令和元<span>(2019)</span>年度に独自制度による授業料免除の申請実績がある学部生(以下「経過措置者」という。)</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>  (学資負担者死亡等枠:災害救助法適用外)</div>&#13; <div>    4.免除申請前6ヶ月以内において、学資を主として負担している者(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は申請者本人若しくはその学資負担者が風水害等の被害を受けたことにより、授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>  (学資負担者死亡等枠:災害救助法適用)</div>&#13; <div>    5.災害発生後1年以内に納付する授業料について、学資負担者が災害救助法適用地域に居住し、学資負担者が死亡(行方不明を含む。)したことにより授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>  (災害枠:災害救助法適用)</div>&#13; <div>    6.災害発生後1年以内に納付する授業料について、学資負担者が災害救助法適用地域に居住し、公的機関発行の罹災証明書により、その家屋が全壊、大規模半壊、半壊又は床上浸水であると証明された者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>  (コロナ枠)</div>&#13; <div>    7.中国足彩在线感染症の影響により家計が急変した世帯の者で、以下のいずれかの要件に当てはまる者</div>&#13; <div>      ①国や地方公共団体から、中国足彩在线感染症の感染拡大による収入減少があった者等を支援対象として実施する公的支援を受けた者</div>&#13; <div>      ②中国足彩在线感染症の影響により、令和6年度の世帯の収入見込みが、令和元年度から令和5年度までの期間と比較して1/2以下になったことにより授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>  (修学支援新制度要件外枠)<span class="fontcolor1">※日本人学部生のみ</span></div>&#13; <div>    8.日本人学部生で新制度の認定要件外となっている者のうち高等学校等を卒業した年度の翌年度の末日から大学に入学した日までの期間が2年を超えている者「(多浪生)」で、授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>&#13; <div>   《例:「○」2021年3月に高校を卒業し、2024年4月に本学入学</div>&#13; <div>     ??? 「×」2022年3月に高校を卒業し、2024年4月に本学入学》</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>  ※(一般枠)又は(修学支援新制度要件外枠)について、今年度前期に「通年申請」を行っている者は、【申請区分】を必ず確認してください。</div>&#13; <div>  <u>※3.に該当する学生でも、新制度の申請要件を満たしている場合は、大学独自制度のみ申請することは認められません。必ず新制度の給付奨学金及び授業料免除も申請してください。</u></div>&#13; <div>  ※4.の「免除申請前6ヶ月以内」とは、令和6年4月1日~令和6年9月30日の期間です。</div>&#13; <div>  ※8.の(修学支援新制度要件外枠)での申請を希望する者で、自身が該当するか不明な場合は、【お問い合わせ】にメールで相談してください。</div>&#13; <div/>&#13; <h4>【申請区分】</h4>&#13; <div>  ○後期<span class="fontcolor1">新規</span>申請</div>&#13; <div>    以下のいずれかに該当する場合は、新規申請を行ってください。</div>&#13; <div>    ?(一般枠)又は(修学支援新制度要件外枠)で今年度前期に「通年申請」を行っておらず、後期分の授業料免除を希望する者</div>&#13; <div>    ?(学資負担者死亡等枠?災害枠?コロナ枠)での授業料免除を希望する者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>  ○後期<span class="fontcolor1">変更</span>申請</div>&#13; <div>    (一般枠)又は(修学支援新制度要件外枠)で今年度前期に「通年申請」を行っており、後期までに申請内容に変更がある者は、変更申請を行ってください。</div>&#13; <div>    どういったことが変更内容に該当するかは、【申請方法】に掲載している「令和6年度授業料免除(後期)申請のしおり」で確認してください。</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>  <u>※(一般枠)又は(修学支援新制度要件外枠)で今年度前期に「通年申請」を行っており、後期までに申請内容に変更がない場合は、前期分の申請内容に基づき審査を行いますので、特段の手続きはありません。</u></div>&#13; <p/>&#13; <div>?</div>&#13; <h4>【申請方法】</h4>&#13; <p>   申請方法は <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/vp93bv-1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <div/>]]> No publisher 学生 ページ 「Kick-off Symposium on Semiconductors in Kumamoto, 2024」を開催しました_中国足彩在线 /kokusaikouryuu/whatsnew/kick-off_symposium_2024 <![CDATA[<p>令和<span>6</span>年<span>7</span>月<span>23</span>日、熊本大学は台湾で半導体分野をリードする主要4国立大学(国立清華大学、国立陽明交通大学、国立成功大学、国立台湾大学)と「<span>Kick-off Symposium on Semiconductors in Kumamoto, 2024</span>」を開催しました。</p>&#13; <p>令和<span>3</span>年<span>11</span>月に<span>TSMC</span>が日本初の工場を熊本に建設することが決定して以来、熊本県は半導体関連企業を中心とした産業の集積が進み、国内はもとより国際的にも非常に注目されており、熊本大学でも、大学の総力を挙げて、半導体に関する教育や研究の推進、グローバルな組織体制の拡充に取り組んでいます。</p>&#13; <p>このような背景のもと、本シンポジウムは熊本大学および台湾の主要4国立大学における半導体分野の教育および研究の取組みを紹介し、教育面、研究官面及び中国足彩在线面での緊密な連携をスタートさせることを目的に開催されました。</p>&#13; <p>小川久雄学長は、開会の挨拶で、「熊本大学は国内外の大学や産業界、台湾の大学や企業と積極的に連携し、半導体産業に貢献する高度な人材の育成や先端的な研究に取り組んでいく」ことを強調しました。続いて、国立清華大学半導体研究学院プロセス部の高蔡勝部門長、国立陽明交通大学国際半導体産業学院の曾院介副院長、国立成功大学智慧半導體及永續製造學院の陳貞夙副院長、国立台湾大学光電工程学研究所の黃建璋特聘教授および熊本大学の宇佐川毅理事より、各大学の取組みの発表があり、参加者と意見交換を行いました。発表後のオープンディスカッションでは、共同研究の進め方や企業との連携方法、学生のインターンシップ推進等について、各大学の経験が共有され、参加者同士で積極的な議論が行われ、今後のさらなる発展と連携のヒントとなりました。シンポジウムの後には、交流を促進するための懇親会も開催され、より深い親睦の機会となりました。</p>&#13; <p>本シンポジウムには教育関係者や産業界、自治体などから約<span>120</span>人が参加しました。</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0725-00-1Ogawa.JPG/@@images/a421ef96-3b64-45b5-bbfc-0c9f4cb06dcc.jpeg" title="0725-00-1Ogawa.JPG" alt="0725-00-1Ogawa.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">小川学長による開会の挨拶</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0725-00-2Otani.JPG/@@images/0128576b-1173-4db7-b40f-39b77cbdfed4.jpeg" title="0725-00-2Otani.JPG" alt="0725-00-2Otani.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">大谷理事によるシンポジウムの概要説明</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0725-01NTHU.JPG/@@images/58119a76-a6e8-4f2c-a0f6-bd3e1a129793.jpeg" title="0725-01NTHU.JPG" alt="0725-01NTHU.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">高教授(国立清華大学)による発表</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0725-02NYCU.JPG/@@images/03759b57-832e-47f4-a365-a7748498c292.jpeg" title="0725-02NYCU.JPG" alt="0725-02NYCU.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">曾教授(国立陽明交通大学)による発表</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0725-03NCKU.JPG/@@images/6b354b0d-1b2d-4d03-80b8-7564b4f824fd.jpeg" title="0725-03NCKU.JPG" alt="0725-03NCKU.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">陳教授(国立成功大学)による発表</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0725-04NTU.JPG/@@images/5c498e49-4d15-4ea3-a6c9-8e3ed50d2845.jpeg" title="0725-04NTU.JPG" alt="0725-04NTU.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">黄教授(国立台湾大学)による発表</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0725-05NU.JPG/@@images/e10293ef-1d22-4201-ac67-f796740ced9a.jpeg" title="0725-05NU.JPG" alt="0725-05NU.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">宇佐川理事(熊本大学)による発表</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0725-06Group.JPG/@@images/4ddb84ba-9a47-4a12-a1d0-0ecd6bfdca92.jpeg" title="0725-06Group.JPG" alt="0725-06Group.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">集合写真</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0725-07group-in-front-of-Kumamoto-casle.JPG/@@images/ce0c3846-2cc1-4fe9-ba08-36dcf037873c.jpeg" title="0725-07group in front of Kumamoto casle.JPG" alt="0725-07group in front of Kumamoto casle.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">熊本城前</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/0725-08speakers-in-front-of-Kumamoto-casle.JPG/@@images/7559bc6a-071c-4131-9e09-bfb26da09da4.jpeg" title="0725-08speakers in front of Kumamoto casle.JPG" alt="0725-08speakers in front of Kumamoto casle.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">台湾4国立大学の発表者と一緒に</p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p/>]]> No publisher その他 ページ 熊本大学大学院社会文化科学教育部熊本大学?マサチューセッツ州立大学ボストン校紛争解決学国際連携専攻の学生募集停止(2025(令和7)年度以降)について_中国足彩在线 /whatsnew/honbu/ubkwkr <![CDATA[<p> 本学大学院社会文化科学教育部「熊本大学?マサチューセッツ州立大学ボストン校紛争解決学国際連携専攻」について、<span>2025</span>(令和<span>7</span>)年度以降の学生募集を停止することを令和<span>6</span>年<span>6</span>月<span>27</span>日開催の役員会において決定しましたのでお知らせいたします。また、本専攻においては<span>2024</span>年<span>4</span>月をもって在籍学生が<span>0</span>名となっており、先述の役員会開催日をもって廃止となります。<br/> <br/> 本専攻においては、共同学位プログラムの連携校である米国マサチューセッツ州立大学ボストン校の組織改組等に伴い、実施体制を再構築する必要が生じておりましたが、再開の見通しが立たないことから、大変残念ではありますが、この度の結論に至った次第です。<br/><br/> 今後におきましては、本教育部法政?紛争解決学専攻においてマサチューセッツ州立大学ボストン校との教育プログラムを再構築する予定としております。<br/><br/></p>&#13; <p>                                             熊本大学長 小川 久雄<br/><br/><br/></p>]]> No publisher 入試 ページ 造血幹細胞の発生過程を試験管内で再現することに成功_中国足彩在线 /whatsnew/seimei-sentankenkyu/20240725 <![CDATA[<p>【ポイント】</p>&#13; <ul>&#13; <li>造血幹細胞<sup>*1</sup>は複数の分化段階を経て発生しますが、分化の進行に必要なシグナル因子<sup>*2</sup>が分化段階ごとに変化することを明らかにしました。</li>&#13; <li>造血幹細胞の前駆細胞である血管内皮細胞<sup>*3</sup>を試験管内で培養する際に、胚体内と同様の環境を再現することで、造血幹細胞を誘導することに成功しました。</li>&#13; <li>この培養法は特殊な材料を必要とせず汎用性が高いという利点を有しており、さらに造血幹細胞の発生過程を再現することから、造血幹細胞発生の分子メカニズムを解明するための研究ツールとして有用です。</li>&#13; <li>この培養法が、将来的に多能性幹細胞 (ES細胞及びiPS細胞)<sup> *4</sup> からの造血幹細胞誘導につながることが期待されます。</li>&#13; </ul>&#13; <ul>【概要説明】</ul>&#13; <p> 熊本大学 発生医学研究所の古賀沙緒里助教及び小川峰太郎教授のグループは、造血幹細胞の前駆細胞である血管内皮細胞から造血幹細胞を試験管内で分化誘導することに成功しました。これまで、血管内皮細胞から造血幹細胞を試験管内で分化させるためには、人工的に遺伝子を改変した支持細胞<sup>*5</sup>との共培養や血清存在下での培養が必要でした。そのため、汎用性が低く、血清中のサイトカイン<sup>*6</sup>等の影響があるためメカニズム解明の妨げになるという問題点がありました。そこで本研究では、誰でも利用できる材料のみを使用した血清フリーの培養法の構築を目指しました。その結果、市販されている一般的な血管内皮細胞株<sup>*7</sup>を支持細胞として用いて、SCF (ステムセルファクター) とTPO (トロンボポエチン) のみを添加することで、造血幹細胞を分化誘導することに成功しました。</p>&#13; <p>造血幹細胞は、胎生期に血管内皮細胞からプレ造血幹細胞を経て発生します。血管内皮細胞からプレ造血幹細胞への分化は大動脈の内腔で起こりますが、本研究でこの環境に存在する血管内皮とそこから産生されるSCFがこの分化過程に寄与していることが分かりました。また、プレ造血幹細胞から造血幹細胞への分化にはSCFとTPOが必要であり、プレ造血幹細胞がこれらの因子を受け取るためには肝臓への移行が必要であることも明らかにしました。本研究により構築した培養法は、血管内皮細胞から造血幹細胞が発生する過程に必要な環境を再現しており、造血幹細胞発生の詳細なメカニズムを解明できる強力な研究ツールになります。さらに、将来的にはES細胞やiPS細胞からの造血幹細胞誘導につながることが期待されます。</p>&#13; <p>本研究成果は、日本時間2024年7月23日に米国科学アカデミー紀要『Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS)』のオンライン版に掲載されました。本研究は、東京女子医科大学及び東京医科歯科大学との共同で行われたものです。また、本研究は文部科学省 科学研究費助成事業、公益財団法人 稲盛財団、熊本大学 めばえ研究推進事業、熊本大学 発生医学研究所 共同研究拠点、熊本大学 発生医学研究所 高深度オミクス医学研究拠点ネットワーク形成事業の支援を受けて実施されました。</p>&#13; <p><span>【展開】</span></p>&#13; <p> 本研究により構築した培養法は、造血幹細胞の発生過程を詳細に解明できる強力な研究ツールになります。また、世界中で利用可能な汎用性の高い培養法であり、造血幹細胞の発生に関する研究の進展に貢献できると考えています。さらに、将来的には多能性幹細胞から造血幹細胞への分化誘導の実現につながることが期待されます。</p>&#13; <p><span/></p>&#13; <p>【用語解説】</p>&#13; <p>*1: 造血幹細胞<br/>骨髄に存在し、自分自身を複製する能力(自己複製能)と全ての血液細胞に分化できる能力(多分化能)を併せ持つ組織幹細胞の一つ。胎児期に発生し、生後から生涯にわたって血液細胞を産生し続ける。</p>&#13; <p>*2: シグナル因子<br/>細胞の機能を調節するシグナル伝達物質であり、分化、増殖、活性化、抑制等の細胞応答を引き起こす。タンパク質、遺伝子、脂質等、様々な物質がシグナル因子として働くことが知られている。</p>&#13; <p>*3: 血管内皮細胞<br/>血管の最も内側の層(血管内皮)を形成し、血管内腔面を裏打ちしている細胞。一部の血管内皮細胞は胎児期に一過性ではあるが血液細胞へと転換する能力を持ち、造血幹細胞の起源となるプレ造血幹細胞を生み出す。</p>&#13; <p>*4: 多能性幹細胞<br/>体を構成するほぼ全ての細胞に分化する能力と無限に増殖する能力がある。受精卵から発生した胚から樹立される胚性幹細胞 (ES細胞) と、体細胞に複数の遺伝子を導入することで人工的に樹立される人工多能性幹細胞 (iPS細胞) が多能性幹細胞として利用されている。</p>&#13; <p>*5: 支持細胞<br/>特定の細胞を培養する際に、その細胞が接着しやすいように足場となる細胞。培養環境を整えるために用いられており、細胞の未分化性の維持、分化、増殖等の重要な役割を担う場合もある。</p>&#13; <p>*6: サイトカイン<br/>免疫細胞や組織構成細胞から産生される分泌タンパク質であり、生理活性作用を有する。細胞の分化、増殖、活性化、抑制等、様々な細胞応答を引き起こし、細胞間相互作用にも関与する。</p>&#13; <p>*7: 血管内皮細胞株<br/>様々な組織の血管内皮に由来し、安定して増殖する性質を有しているため長期間にわたって培養できる細胞。それぞれの細胞株により由来や特徴などに違いがあるが、血管内皮細胞としての一定の性質を共通して持つ。</p>&#13; <p><br/>【論文情報】</p>&#13; <p>論文名:Transition of signal requirement in hematopoietic stem cell development from hemogenic endothelial cells<br/>著者:Saori Morino-Koga (責任著者), Mariko Tsuruda, Xueyu Zhao, Shogo Oshiro, Tomomasa Yokomizo, Mariko Yamane, Shunsuke Tanigawa, Koichiro Miike, Shingo Usuki, Kei-ichiro Yasunaga, Ryuichi Nishinakamura, Toshio Suda and Minetaro Ogawa (責任著者)<br/>掲載誌:Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS)<br/>doi:<a href="https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2404193121">10.1073/pnas.2404193121</a><br/>URL:<a href="https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2404193121">https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2404193121</a></p>&#13; <p/>&#13; <p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release240725-1.pdf">プレスリリース</a>(PDF484KB)</p>&#13; <p/>&#13; <p>?</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_03_ja_2.png/@@images/9ffb7138-bfaf-4665-a923-62edf9423d6d.png" title="sdg_icon_03_ja_2.png" width="142" alt="sdg_icon_03_ja_2.png" height="134" class="image-inline"/>??</p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <address>&#13; <p><strong> お問い合わせ</strong></p>&#13; <p>熊本大学発生医学研究所 細胞医学分野<br/>担当:教授  小川 峰太郎<br/>電話:096-373-6591<br/>e-mail:ogawamin※kumamoto-u.ac.jp</p>&#13; <p>担当:助教 古賀 沙緒里<br/>電話:096-373-6592<br/>e-mail:kogas<span>※</span>kumamoto-u.ac.jp</p>&#13; <p>(※を@に置き換えてください)</p>&#13; </address>]]> No publisher 研究 ページ 第9回熊本テックプラングランプリで小林牧子教授らの研究グループが最優秀賞を受賞しました_中国足彩在线 /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/gfnnn6 <![CDATA[<p>2024年7月20日(土)に、熊本県次世代ベンチャー創出支援コンソーシアムが主催する「第9回熊本テックプラングランプリ」が開催され、大学院先端科学研究部(工学系)医用福祉工学分野の小林牧子教授らの研究グループ(エクテルソン)が、エントリーした全19チームの中から最優秀賞に選ばれました。</p>&#13; <p>同コンソーシアムは、熊本県?肥後銀行?熊本大学?熊本県工業連合会?リバネスの5者によって組織され、熊本県内の次世代ベンチャーの創業支援プログラム「熊本テックプランター」を運営しています。</p>&#13; <p>同プログラムの一環として、次世代ベンチャーの発掘?育成することを目的に、2016年から「熊本テックプラングランプリ」が開催され、今年で9回目の開催となりました。</p>&#13; <p>全19チームの応募から書類審査を通過した9チームがファイナリストとして選ばれ、本学からは、<span>HAKONIWA</span>(池上駿:大学院社会文化科学教育部博士後期課程)、エクテルソン(小林教授)及び<span>Antibiotic Adjuvant Technology</span>(澤智裕:大学院生命科学研究部微生物学講座教授、発表者:福嶋理香)の3チームが選ばれました。</p>&#13; <p>本学の中妻啓助教(株式会社CAST 代表取締役)の基調講演に続き、同コンソーシアム及びパートナー企業からなる審査員に対して、7分間のプレゼンテーション及び4分間の質疑応答を行い、最優秀賞、優秀賞及び各企業賞の選考が行われました。</p>&#13; <p>小林教授らの研究グループの発表テーマは、「フレキシブルでウェアラブルな高性能マイク」。フレキシブルでウェアラブルな高性能マイクでヘルスホームケアを実現したい!というビジネスプランが評価され、最優秀賞を受賞しました。</p>&#13; <p>また、審査中には、会場のロビーにおいて、ファイナリストやパートナー企業などのポスターセッションが行われ、活発に意見交換が行われました。</p>&#13; <p><span><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/ao2d34/@@images/74bad3b7-247a-4533-8d5e-80e879328c24.jpeg" title="01_&#x6700;&#x512A;&#x79C0;&#x8CDE;&#x3092;&#x53D7;&#x8CDE;.jpg" alt="01_&#x6700;&#x512A;&#x79C0;&#x8CDE;&#x3092;&#x53D7;&#x8CDE;.jpg" class="image-inline"/><br/>最優秀賞を受賞した小林教授らの研究グループ(エクテルソン)と審査員</span></p>&#13; <p><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/tbfcui/@@images/d0f5f4fb-38bd-46e8-9965-2097dbbab9e5.jpeg" title="02_&#x4E2D;&#x59BB;&#x52A9;&#x6559;.jpg" alt="02_&#x4E2D;&#x59BB;&#x52A9;&#x6559;.jpg" class="image-inline"/><br/>中妻助教(株式会社CAST 代表取締役)の基調講演の様子</p>&#13; <p><span><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/03_HAKONIWA.jpg/@@images/7853ddf2-e2a2-4a59-ad27-359548fd4a6a.jpeg" title="03_HAKONIWA.jpg" alt="03_HAKONIWA.jpg" class="image-inline"/><br/>HAKONIWA</span>(池上氏)のプレゼンの様子</p>&#13; <p><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/pfo6u8/@@images/b5db058b-542f-4079-8c26-5a13d956c9a1.jpeg" title="04_&#x30A8;&#x30AF;&#x30C6;&#x30EB;&#x30BD;&#x30F3;.jpg" alt="04_&#x30A8;&#x30AF;&#x30C6;&#x30EB;&#x30BD;&#x30F3;.jpg" class="image-inline"/><br/>エクテルソン(小林教授)のプレゼンの様子</p>&#13; <p><span><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/05_Antibiotic.jpg/@@images/9bc04de9-a0a6-445e-9619-bd2db4e2c9e7.jpeg" title="05_Antibiotic.jpg" alt="05_Antibiotic.jpg" class="image-inline"/><br/>Antibiotic Adjuvant Technology</span>(福嶋氏)のプレゼンの様子</p>&#13; <p><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/bbyaxt/@@images/96416c2b-abfa-4e38-9471-6d8dcf3cdc6f.png" title="06_&#xFF8E;&#xFF9F;&#xFF7D;&#xFF80;&#xFF70;&#xFF7E;&#xFF6F;&#xFF7C;&#xFF6E;&#xFF9D;.png" alt="06_&#xFF8E;&#xFF9F;&#xFF7D;&#xFF80;&#xFF70;&#xFF7E;&#xFF6F;&#xFF7C;&#xFF6E;&#xFF9D;.png" class="image-inline"/><br/>ポスターセッションの様子</p>&#13; <p>その他詳細は<a href="https://ld.lne.st/2024/07/22/9th_kumamoto_tpg_report/" target="_blank" rel="noopener noreferrer" title="&#x7B2C;&#xFF19;&#x56DE;&#x718A;&#x672C;&#x30C6;&#x30C3;&#x30AF;&#x30B0;&#x30E9;&#x30F3;&#x30D7;&#x30EA;">こちら</a>をご覧ください。</p>]]> No publisher その他 ページ 老化細胞による炎症促進を担う酵素「ACLY」の発見-ACLY阻害が加齢に伴う慢性炎症を改善する-_中国足彩在线 /whatsnew/seimei-sentankenkyu/20240723 <![CDATA[<p>【ポイント】</p>&#13; <ul>&#13; <li>身体を構成する細胞は、その増殖を持続的に停止し、細胞老化に至ります。炎症性タンパク質を合成?分泌して全身の老化を促進しますが、そのメカニズムは明らかではありませんでした。</li>&#13; <li>ACLYはクエン酸からアセチルCoAを合成する酵素として、細胞代謝および遺伝子の働きを調節しますが、老化との関わりは知られていません。</li>&#13; <li>老化細胞においてACLYの量が増加すること、また、ACLYを阻害すると炎症性タンパク質の遺伝子の働きとヒストンのアセチル化が低下して、炎症反応が抑制されることが分かりました。</li>&#13; <li>ACLYおよびアセチル化ヒストン結合タンパク質BRD4の経路で、老化細胞による炎症反応が促進されることが明らかになり、この経路の阻害が加齢による慢性炎症の制御法(セノスタティクス)になると期待されます。</li>&#13; </ul>&#13; <ul>【概要説明】</ul>&#13; <p> 熊本大学発生医学研究所 細胞医学分野の衛藤 貫特任助教、中尾光善教授らは、網羅的な遺伝子解析を用いて、老化細胞による炎症反応を促進する酵素とその阻害効果を初めて発見しました。「ACLY<sup>※1</sup>」は細胞内でクエン酸からアセチルCoAを合成する代謝酵素で、細胞の活動と遺伝子の働きを調節することが知られています。今回、老化細胞<sup>※2</sup>においてACLYの量が増加すること、また、老化細胞でACLYを阻害すると炎症性タンパク質の遺伝子の働きが強く抑制されることが分かりました。ACLYによって合成されたアセチルCoAは炎症性タンパク質の遺伝子を活性化するエンハンサー領域<sup>※3</sup>のヒストンのアセチル化<sup>※4</sup>に使われ、さらにアセチル化ヒストンに結合するBRD4<sup>※5</sup>が働くことを明らかにしました。老齢マウスにACLYまたはBRD4に対する阻害薬剤を用いたところ、転写因子STAT1<sup>※6</sup>を介するインターフェロン経路が抑制されて、慢性炎症が抑制されることを見出しました。<br/>この成果では、老化細胞でACLYが炎症性タンパク質の合成?分泌を促進するメカニズムを明らかにしたことから、細胞老化による慢性炎症の制御法(セノスタティクス<sup>※7</sup>)の開発につながることが期待されます。<br/>本研究成果は、文部科学省科学研究費補助金、文部科学省共同利用?共同研究システム形成事業「学際領域展開ハブ形成プログラム」、熊本大学発生医学研究所の高深度オミクス医学研究拠点ネットワーク形成事業、株式会社村上農園研究経費の支援を受けて、科学雑誌「セル?リポート(Cell Reports)」オンライン版に米国(ET)時間の令和6年7月22日11:00【日本時間の7月23日(火)0:00】に掲載されました。</p>&#13; <p/>&#13; <p>【用語解説】</p>&#13; <p>※1:ACLY:細胞内でクエン酸からアセチルCoAを合成する代謝酵素で、細胞代謝と遺伝子の働きを調節する。<br/>※2:老化細胞:増殖を持続的に停止した状態の細胞を老化細胞という。体内に蓄積して活発な活動を行うため、細胞死とは異なる。<br/>※3:エンハンサー:ゲノム上の遺伝子の働きを促進するDNA配列。特定の転写因子(DNA結合タンパク質)が結合する。<br/>※4:ヒストンのアセチル化:アセチルCoAを用いてアセチル基転移酵素がヒストンタンパク質を修飾する。近傍の遺伝子の働きを活性化する。<br/>※5:BRD4:アセチル化されたヒストンに結合するタンパク質で、遺伝子の働きを活性化する。<br/>※6:STAT1:細胞がインターフェロンなどの炎症性タンパク質に暴露された場合に働く転写因子。<br/>※7:セノスタティクス:老化細胞は保持して炎症反応を選択的に制御する方法。近年、薬剤によるセノリティクス(老化細胞除去)が注目されるが、老化細胞を除去すると組織の線維化が生じるという報告がある。セノ(老化)+リティクス(分解)、スタティクス(静力学)の造語。<br/><br/>【論文情報】</p>&#13; <ul>&#13; <li>論文名<br/>Citrate metabolism controls the senescent microenvironment via the remodeling of pro-inflammatory enhancers<br/>(クエン酸代謝が炎症性タンパク質遺伝子のエンハンサーを促進して、老化細胞の微小環境を制御する)</li>&#13; <li>著者名(*責任著者)<br/>Kan Etoh, Hirotaka Araki, Tomoaki Koga, Yuko Hino, Kanji Kuribayashi, Shinjiro Hino, and Mitsuyoshi Nakao*</li>&#13; <li>掲載雑誌<br/>Cell Reports</li>&#13; <li>DOI:<a href="https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2211124724008258?via%3Dihub">https://doi.org/10.1016/j.celrep.2024.114496</a></li>&#13; </ul>&#13; <p/>&#13; <p>【お問い合わせについて】</p>&#13; <p>この研究成果につきましては、熊本大学発生医学研究所細胞医学分野にお問い合わせください。<br/>ご説明する機会を予定させていただきます。</p>&#13; <p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release240719web.pdf">プレスリリース</a>(PDF538KB)</p>&#13; <p/>&#13; <p>?</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_03_ja_2.png/@@images/9ffb7138-bfaf-4665-a923-62edf9423d6d.png" title="sdg_icon_03_ja_2.png" width="142" alt="sdg_icon_03_ja_2.png" height="134" class="image-inline"/>??</p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <address>&#13; <p><strong> お問い合わせ</strong></p>&#13; <p>熊本大学発生医学研究所 細胞医学分野<br/>担当:教授 ? 中尾 光善(なかお みつよし)</p>&#13; <p>  ??? 特任助教? 衛藤 貫(えとう かん)<br/>電話:096-373-6804<br/>E-mail:mnakao※gpo.kumamoto-u.ac.jp<br/> (※を@に置き換えてください)</p>&#13; </address>]]> No publisher 研究 ページ 「新アニサキス撃退法の社会実装」PR大使の名前を募集します_中国足彩在线 /whatsnew/koho/2024/copy_of_20240722 <![CDATA[<p>産業ナノマテリアル研究所浪平研究室では、パルスパワーという非常に大きな力を持つ電気エネルギーによって、お刺身の品質を損なわず、精度高くアニサキスを殺虫する技術の社会実装を目指しています。</p>&#13; <p>この度、熊本大学教育学部美術科学生の全面協力のもと、本プロジェクト「新アニサキス撃退法の社会実装」のPRをお手伝いいただきたく、可愛いキャラクタ-(大使)3体が誕生いたしました。</p>&#13; <p>下記のとおり名前を公募しますので、是非素敵な名前をお考えいただきご応募願います。<br/><br/></p>&#13; <p>                      記</p>&#13; <p>【応募期間】2024年7月20日(土)~2024年8月4日(日)23:59まで</p>&#13; <p>【応募方法】<a href="https://readyfor.jp/projects/anisakis-kill/announcements">こちらのサイト</a>に掲載されている応募用フォームに<span>必要事項を入力のうえ、ご応募ください。</span></p>&#13; <p><span>【各キャラクター紹介】</span></p>&#13; <p style="text-align: center;"><strong>大使①</strong></p>&#13; <p><span><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/9pq6jh/@@images/d02cddeb-76c2-4867-95e8-d521bcd62fd6.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="PR&#x5927;&#x4F7F;&#x2460;.png" height="273" width="232" alt="PR&#x5927;&#x4F7F;&#x2460;.png" class="image-inline"/></span></p>&#13; <p>           コンセプト:新しいアニサキス撃退法(電気?雷)にやられたアニサキス<br/>           性格:インドア派だが偶に攻撃的<br/>           好きなこと:冬眠<br/>           得意なこと:くねくねダンス<br/>           苦手なこと:極寒とパルス</p>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: center;"><strong><br/>大使②</strong></p>&#13; <p><span><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/tw1z29/@@images/5d22ea8c-e0fb-4798-bcbb-7a3e2f4e4c67.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="PR&#x5927;&#x4F7F;&#x2461;.png" height="249" width="232" alt="PR&#x5927;&#x4F7F;&#x2461;.png" class="image-inline"/></span></p>&#13; <p>           コンセプト:新しいアニサキス撃退法の開発者。生食の味方!<br/>           おもい:みんなにおいしい刺し身を届けたい!<br/>           好きな色:サバのあお<br/>           好きな食べ物:ごまさば<br/>           得意なこと:かみなり攻撃<br/>           好きな言葉:パルスパワー!<br/>           趣味:未知への挑戦<br/>           性格:楽天的</p>&#13; <p><span/></p>&#13; <p style="text-align: center;"><strong><br/>大使③</strong></p>&#13; <p><span><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/m9maso/@@images/53d65049-7e56-47f7-ae3e-bf2cb198907d.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="PR&#x5927;&#x4F7F;&#x2462;.png" height="284" width="233" alt="PR&#x5927;&#x4F7F;&#x2462;.png" class="image-inline"/></span></p>&#13; <p>           コンセプト:新しいアニサキス撃退法に助けられたサバ。退治されたアニサキスを回収してまわる<br/>           おもい:みんなにおいしい刺し身を届けたい!<br/>           性 格:まな板の上のサバ、のんびり屋<br/>           特 技:お絵描き<br/>           得意なこと:アニサキス集め<br/>           好きなこと:パルス電流<br/>           好きな色:草原に憧れてグリーン<br/>           好きな食べ物:梅干し<br/>           苦手なこと:生食を諦められること</p>&#13; <p><span/></p>&#13; <p>【選考方法】関係者による厳選な審査のもとにひとつを選定させていただきます。</p>&#13; <p><span>【結果発表】2024年8月10日(土)に<a href="https://readyfor.jp/projects/anisakis-kill/announcements">こちらのサイト</a>で公開予定。なお、選定させていただきました名前の応募者の方には、<br/>? ? ? ? ? ? ? ? ? ?記念として関係するグッズを進呈いたします。 </span></p>&#13; <p><span>      </span></p>&#13; <p/>&#13; <p><br/><br/></p>&#13; <p><本件担当><br aria-hidden="true"/>産業ナノマテリアル研究所<br/>浪平隆男<br/>096-342-3645</p>]]> No publisher その他 ページ JST次世代科学技術チャレンジプログラム「くまもと未来ドクター塾」受講生を募集します!_中国足彩在线 /event/nyushi/stella2024 <![CDATA[<div class="eventdata">&#13; <div class="eventimg"><a target="_blank" href="/event/sizen/sizen_file/udvww1" rel="noopener noreferrer" class="noicon"> </a>&#13; <p/>&#13; </div>&#13; <div class="e-responsive-table">本学は令和6年度JST次世代科学技術チャレンジプログラムに採択され、</div>&#13; <div class="e-responsive-table">「くまもと未来ドクター塾」~水の国くまもとの自然と産業の共生をめざす未来の科学技術人材育成~を開講します。</div>&#13; <div class="e-responsive-table"><span class="fontcolor2"><strong/></span></div>&#13; <div class="e-responsive-table"><span class="fontL"><strong/><span class="fontcolor2"><strong>熊本の水と自然,産業について知りたい人!集合!!</strong></span></span><br/><span class="fontcolor2 fontL"><strong>熊大の先生が,わかりやすく,ていねいに教えてくれます。</strong></span></div>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <div class="e-responsive-table">詳しくはチラシ?募集要項をご確認ください。</div>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <figure class="e-img-box is-right is-one-fourth">&#13; <p><img src="/event/nyushi/kumamotomiraiDr-juku.jpg/@@images/aaaa4aa3-74cf-48f5-a320-78f1ef3ca339.jpeg" style="float: right;" title="kumamotomiraiDr.juku.jpg" alt="kumamotomiraiDr.juku.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p><a href="/event/nyushi/kumamotomiraiDr-juku.jpg">ポスター</a></p>&#13; </figure>&#13; <strong><strong/></strong>&#13; <table style="width: 830px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <th class="e-th-w--20p" style="height: 45px; width: 185.8px;">募集期間</th>&#13; <td style="height: 45px; width: 642.2px;">令和6年7月8日(月)~令和6年8月4日(日)</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <th style="height: 45px; width: 185.8px;">募集対象</th>&#13; <td style="height: 45px; width: 642.2px;">小学校5年生~中学3年生(中3生は1年間限定)</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <th style="height: 45px; width: 185.8px;">募集要項</th>&#13; <td style="height: 45px; width: 642.2px;"><a href="/event/nyushi/2024StellaBosyuu.pdf">コチラ</a>からご確認ください</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <th style="height: 45px; width: 185.8px;">申込方法</th>&#13; <td style="height: 45px; width: 642.2px;"><a href="https://forms.gle/dX8p1eUnq95rsp8F8">応募フォーム</a>からお申込みください</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <th style="height: 45px; width: 185.8px;">主催</th>&#13; <td style="height: 45px; width: 642.2px;">熊本大学 大学教育統括管理運営機構 入試?就職戦略室</td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; &#13; <br/><br/></div>&#13; <p/>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/>熊本大学 大学教育統括管理運営機構   <br/>入試?就職戦略室<br/>TEL/FAX:096-342-2882<br/>e-mail:admissions-office※jimu.kumamoto-u.ac.jp<br/>(迷惑メール対策のため@を※に置き換えております)</address>]]> No publisher 中国足彩在线者 一般 イベント 高校生のための熊大ワクワク連続講義 “令和6年度 夏季プログラム”受講生募集!_中国足彩在线 /nyuushi/koudairenkei/wakuwaku_kougi/R6wakuwaku-kaki-event <![CDATA[<h2>高校生の皆さまへ</h2>&#13; <p class="indent">熊本大学では、君たちが将来の夢を育み、大きな希望にあふれて勉強する助けとなることを願いつつ、令和6年度も<br/>“高校生のための熊大ワクワク連続講義”を開講します。</p>&#13; <p class="indent">この講義では、熊本大学を代表する教員達が、自らの研究を始めた動機や研究の内容、抱く夢について熱くやさしく語り、<br/>またそれぞれの研究と高校の学習との関連についても説明します。きっと、思いがけない発見に驚き、かつ知的好奇心が<br/>刺激されて、心はワクワクすることでしょう。</p>&#13; <p class="indent">一連の講義を聴いて、学問研究のおもしろさに目覚め、学ぶ意欲に火がつくことを願っています。そして、自分の将来の<br/>夢を大きく描き、夢の実現に向けて進んでください。</p>&#13; <p align="center">記</p>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table style="width: 836px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <th scope="row" style="width: 92.2px; height: 45px; vertical-align: middle;"><strong> 期間 </strong></th>&#13; <td style="width: 636.8px; height: 45px; vertical-align: middle;">令和6年7月27日(土)~28日(日)</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 95px;">&#13; <th scope="row" style="width: 92.2px; height: 95px; vertical-align: middle;">&#13; <p>時間</p>&#13; <p>?場所</p>&#13; </th>&#13; <td style="width: 636.8px; height: 95px;">&#13; <p>開催場所:熊本大学 全学教育棟の教室(熊本市中央区黒髪2丁目40-1) <br/>     【 <a href="/campusjouhou/kurokamikitaku">キャンパスマップ黒髪北地区28番の建物</a> 】<br/>     (バス停は「熊本大学前」の1つ阿蘇方面側、「立田自然公園入口」の方が開催場所建物に近いです。)<br/><strong><span class="fontcolor1">☆教室が決定しましたのでご確認ください。<br/><span class="fontcolor2">※<b>感染症対策</b>のため、講義当日に風邪の諸症状(37.5度以上の発熱や咳、倦怠感など)がある場合は、ご参加をお控えください。</span></span></strong></p>&#13; <table style="width: 738px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 16px;">&#13; <td colspan="3" style="width: 111px; vertical-align: middle;"><strong>【7月27日(土)】1日目 <span class="fontcolor1">→教室配置図は</span><span class="fontL"><a href="/nyuushi/koudairenkei/wakuwaku_kougi/index_file/R6wakuwaku_kaki_7-27kyoushitsu.pdf">コチラ</a></span></strong></td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 111px; vertical-align: middle; text-align: center;">1時限<br/>10:25-11:55</td>&#13; <td style="width: 92.25px; vertical-align: middle; text-align: center;">C101教室</td>&#13; <td style="width: 406.75px; vertical-align: middle;">助産師の技(わざ)を可視化してみる?</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td rowspan="2" style="width: 111px; vertical-align: middle; text-align: center;">2時限<br/>12:55-14:25</td>&#13; <td style="width: 92.25px; vertical-align: middle; text-align: center;">C201教室</td>&#13; <td style="width: 406.75px; vertical-align: middle;">フィールドで出会う歴史、歴史を紡ぐメディア</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 92.25px; vertical-align: middle; text-align: center;">C202教室</td>&#13; <td style="width: 406.75px; vertical-align: middle;">自然環境に挑む画像処理技術 -農水産業での情報融合-</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 111px; vertical-align: middle; text-align: center;">3時限<br/>14:40-16:10</td>&#13; <td style="width: 92.25px; vertical-align: middle; text-align: center;">C101教室</td>&#13; <td style="width: 406.75px; vertical-align: middle;">民事裁判手続のIT化 ―訴訟ってzoomとか使えないんですか?</td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; <table style="width: 740.8px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 43px;">&#13; <td colspan="3" style="width: 133px; height: 43px; vertical-align: middle;"><strong>7月28日(日)】2日目 <span class="fontcolor1">→教室配置図は</span><span class="fontL"><a href="/nyuushi/koudairenkei/wakuwaku_kougi/index_file/R6wakuwaku_kaki_7-28kyoushitsu.pdf">コチラ</a></span></strong></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 47px;">&#13; <td rowspan="2" style="width: 133px; text-align: center; vertical-align: middle; height: 94px;">&#13; <p>1時限10:25-11:55</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 110px; text-align: center; vertical-align: middle; height: 47px;">C101教室</td>&#13; <td style="width: 490.8px; vertical-align: middle; height: 47px;">はかってなんぼの分析化学 ?超微量分析への挑戦?</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 47px;">&#13; <td style="width: 110px; text-align: center; vertical-align: middle; height: 47px;">C102教室</td>&#13; <td style="width: 490.8px; vertical-align: middle; height: 47px;">頭の中を覗いてみよう ~脳外科医がみる脳?神経の世界</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 47px;">&#13; <td rowspan="2" style="width: 133px; text-align: center; vertical-align: middle; height: 94px;">&#13; <p>2時限<br/>12:55-14:25</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 110px; text-align: center; vertical-align: middle; height: 47px;">C201教室</td>&#13; <td style="width: 490.8px; vertical-align: middle; height: 47px;">病気を顕微鏡でみる ―炎症と感染、がん</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 47px;">&#13; <td style="width: 110px; text-align: center; vertical-align: middle; height: 47px;">C202教室</td>&#13; <td style="width: 490.8px; vertical-align: middle; height: 47px;">「半導体」ってなに? -いまそこにあるチップの危機-</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td rowspan="2" style="width: 133px; text-align: center; vertical-align: middle; height: 90px;">3時限<br/>14:40-16:10</td>&#13; <td style="width: 110px; text-align: center; vertical-align: middle; height: 45px;">C101教室</td>&#13; <td style="width: 490.8px; vertical-align: middle; height: 45px;">経済学とはどんな学問? ~ゲーム理論と行動経済学にふれてみよう~</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td style="width: 110px; text-align: center; vertical-align: middle; height: 45px;">C102教室</td>&#13; <td style="width: 490.8px; vertical-align: middle; height: 45px;">クスリはリスク? ?悪魔の薬が命の薬に?</td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; <p><span class="fontcolor1">※</span><strong><span class="fontcolor1">教室を変更することがありますので、当日案内板を確認してください。</span><br/><span class="fontcolor1">※休憩室を準備しておりますので、昼食をとられる方はご利用可能です。</span><br/><span class="fontcolor1"> 但し、ゴミは各自でお持ち帰りください。<br/>※保護者の方の待機場所は準備しておりません。</span></strong></p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <th scope="row" style="width: 92.2px; height: 45px; vertical-align: middle;"><strong>対象 </strong></th>&#13; <td style="width: 636.8px; height: 45px;">高校生および高校教諭等</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <th scope="row" style="width: 92.2px; height: 45px; vertical-align: middle;"><strong> その他 </strong></th>&#13; <td style="width: 636.8px; height: 45px;">&#13; <ul>&#13; <li>1コマのみでも受講できます。</li>&#13; <li>天候等の都合で中止をする際はホームページ上でお知らせしますで必ず確認してください。</li>&#13; </ul>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <h3>参加申込について</h3>&#13; <p><strong>? 高校毎でのとりまとめは行いませんので、受講生本人が、以下の申込みフォームにアクセスし、<br/> <span class="marker">7月23日(火)まで</span>にお申込みください。</strong>(申込期間延長しました。)</p>&#13; <p> <a href="https://forms.gle/jG5DQfx5LmnxkVvp7">https://forms.gle/jG5DQfx5LmnxkVvp7</a></p>&#13; <p> ◆案内チラシ:詳細内容は<a href="/nyuushi/koudairenkei/wakuwaku_kougi/index_file/R6wakuwaku_kaki_chirashi.pdf">コチラ</a></p>&#13; <p> ※申込みをいただいた方には締切後、7/26(金)までに講義会場等のご案内をいたします。</p>&#13; <h3>連絡先</h3>&#13; <p> 熊本大学高大連携推進室 <br/>  gag-koda@jimu.※ <br/>  (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)</p>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> <a href="/../../../../form/58"> 高大連携推進室 </a> <br/> 096-342-2712</address>]]> No publisher 中国足彩在线者 一般 イベント 入学者選抜要項?学生募集要項_中国足彩在线 /nyuushi/gakubunyushi/gakuseibosyuyoukoutou <![CDATA[<h2>入学者選抜要項</h2>&#13; <p> 入試の区分ごとの募集人員、学力検査の実施教科?科目、試験方法、その他入学者選抜に関する基本的な事項は以下から確認してください。</p>&#13; <h4>令和7年度(2025年度)熊本大学入学者選抜要項</h4>&#13; <p> ?<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2025a/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">デジタルパンフレット版</a>  ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R7senbatuyoukou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <h2>学生募集要項</h2>&#13; <p>??? 入試の区分ごとの募集人員、出願要件、出願手続、試験日程、試験方法、試験場、入学検定料の納入手続等、志願者が出願に必要な事項は以下から確認してください。</p>&#13; <div class="box_caution"><strong>〇令和7(2025)年度の学生募集要項は、順次、公表します。</strong><br/><strong>〇学生募集要項公表予定時期</strong><br/><strong> ?<a href="#---------------------">総合型選抜(グローバルリーダーコース)</a>:令和6年7月中旬</strong><br/><strong> ?<a href="#suisen1">学校推薦型選抜Ⅰ</a>:令和6年9月下旬</strong><br/><strong> ?<a href="#suisen2">学校推薦型選抜Ⅱ</a>:令和6年11月中旬</strong><br/><strong> ?<a href="#ippan">一般選抜(前期日程?後期日程)</a>:令和6年11月中旬</strong><br/><strong> ?<a href="#shihi">私費外国人留学生選抜</a>:令和6年11月中旬</strong><br/><strong> ?<a href="#kikoku">総合型選抜(帰国生徒対象)</a>:令和6年11月中旬</strong></div>&#13; <h3><a name="---------------------"/>総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)</h3>&#13; <h4>令和7年度(2025年度)総合型選抜 学生募集要項<br/>【令和6年7月19日公表】</h4>&#13; <p> ?<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2025b1/">デジタルパンフレット版</a>   ? ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/GLC_boshuyoko" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a>(<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/syjrq1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">別紙:ペーパーインタビュー問題例</a>)</p>&#13; <h4>必要書類(様式)</h4>&#13; <p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7_shibouriyuu" target="_blank" rel="noopener noreferrer">志望理由書(1)、(2)</a> (A4?片面で印刷)   ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7_katsudoureki.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">活動歴報告書</a> (A4?片面で印刷)</p>&#13; <p/>&#13; <h3><a id="suisen1"/>学校推薦型選抜Ⅰ</h3>&#13; <h4>令和6年度(2024年度)学校推薦型選抜Ⅰ(大学入学共通テストを課さない)学生募集要項<br/>【令和5年9月29日公表】</h4>&#13; <p>  ?<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2024b31/#page=1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">デジタルパンフレット版</a>   ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/00_r6suisen1youkou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <h4> 必要書類(様式)</h4>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table style="border-color: #000000; width: 705.38px; margin-left: auto; margin-right: auto;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 7px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 76px; height: 7px;">&#13; <p>文学部</p>&#13; </td>&#13; <td rowspan="2" style="border-color: #000000; vertical-align: middle; width: 255px; height: 76.8333px;">&#13; <p>「推薦書」の記入要領<br/>推薦書<strong>(A4サイズで印刷)</strong></p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 252.38px; height: 7px;">志望理由書<strong>(A3サイズで印刷)</strong></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 69.8333px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 76px; height: 69.8333px;">法学部</td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 252.38px; height: 69.8333px;">&#13; <p>志望理由書<strong>(A3サイズで印刷)</strong></p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <h3><a id="suisen2"/>学校推薦型選抜Ⅱ</h3>&#13; <h4>令和6年度(2024年度)学校推薦型選抜Ⅱ(大学入学共通テストを課す)学生募集要項<br/>【令和5年11月20日公表】 </h4>&#13; <p> ? ??<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2024b32/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">デジタルパンフレット版</a>   ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/00_r6suisen2_bosyuuyoukou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <div class="box_caution">【令和5年11月29日更新】<br/>「令和6年度(2024年度)学校推薦型選抜Ⅱ(大学入学共通テストを課す)学生募集要項」において、一部誤りがありましたので、訂正いたします。修正内容は以下のとおりです。変更箇所は赤字で表記しています。<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/teisei.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度熊本大学学校推薦型選抜Ⅱ学生募集要項の記載内容の訂正について</a></div>&#13; <h4>必要書類(様式)</h4>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table style="border-color: #000000; width: 705px; margin-left: auto; margin-right: auto;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 7px;">&#13; <td rowspan="5" style="border-color: #000000; width: 79.4px; height: 7px;">&#13; <p>教育学部<br/>医学部医学科<br/>医学部保健学科<br/>薬学部<br/>工学部<br/>情報融合学環</p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 289.6px; height: 7px;">&#13; <p>[推薦書]の記入要領 <br/>?推薦書<strong>(A4サイズで印刷)</strong></p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 7px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 289.6px; height: 7px;">&#13; <p>?志望理由書<strong>(A3サイズで印刷)</strong><br/> <strong><span style="text-decoration: underline;">以下の区分の出願者のみ提出</span>してください。</strong></p>&#13; <p> ?教育学部(学校教育教員養成課程初等?中等教育コース『小学校専攻(一般枠、地域枠、理数枠)』、『実技系専攻(音楽、美術、保健体育、技術、家庭)』、特別支援教育コース)<br/> ?医学部医学科<br/> ?医学部保健学科<br/> ?薬学部<br/> ?工学部(ア)<br/> ?情報融合学環</p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 7px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 289.6px; height: 7px;">&#13; <p>?演奏曲目調書<strong>(A4サイズで印刷)</strong><br/> <span style="text-decoration: underline;"><strong>教育学部 学校教育教員養成課程初等?中等教育コース</strong></span><strong><span style="text-decoration: underline;">実技系専攻(音楽)のみ提出</span>してください。</strong></p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 7px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 289.6px; height: 7px;">&#13; <p>?スポーツ歴調査書<strong>(A4サイズで印刷)</strong><br/> <span style="text-decoration: underline;"><strong>教育学部 学校教育教員養成課程初等?中等教育コース</strong></span><strong><span style="text-decoration: underline;">実技系専攻(保健体育)のみ提出</span>してください。</strong></p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 7px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 289.6px; height: 7px;">&#13; <p><strong>?</strong>同意書<strong>(A4サイズで印刷)<br/> <span style="text-decoration: underline;">医学部医学科(地域枠)のみ提出</span>してください。</strong></p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <p/>&#13; <h3><a id="ippan"/>一般選抜(前期日程?後期日程)</h3>&#13; <h4>令和6年度(2024年度)一般選抜(前期日程?後期日程)学生募集要項<br/>【令和5年11月20日公表】</h4>&#13; <p><span class="fontL"><strong><span class="fontcolor1"/></strong></span></p>&#13; <p><span class="fontL"><strong><span class="fontcolor1">?? ?</span></strong></span>?<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2024b2/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">デジタルパンフレット版</a>  ? ? ??<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/00_r6ippann_bosyuuyoukou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <p/>&#13; <h4>必要書類(様式)</h4>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table style="border-color: #000000; width: 687.5px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 100px;">&#13; <td style="border-color: #000000;">医学部医学科</td>&#13; <td style="border-color: #000000;">※「志望理由書」記入要領<br/>志望理由書<br/><strong>(A3サイズで印刷)</strong></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <p/>&#13; <h3><a id="shihi"/>私費外国人留学生選抜</h3>&#13; <h4>令和6年度(2024年度)私費外国人留学生選抜 学生募集要項<br/>【令和5年11月20日公表】</h4>&#13; <p/>&#13; <p> ? ??<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2024b4/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">デジタルパンフレット版</a>    ? ??<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6sihigaikokujin_bosyuyoukou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <p/>&#13; <h3><a id="kikoku"/>総合型選抜(帰国生徒対象)(法学部?工学部)</h3>&#13; <h4>令和6年度(2024年度)帰国生徒選抜 学生募集要項<br/>【令和5年11月20日公表】</h4>&#13; <p> ? ??<span class="fontcolor1"/>?<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2024b5/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">デジタルパンフレット版</a>     ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6kikokuseito-gakuseibosyuuyoukou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <h4>必要書類(様式)</h4>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table style="width: 761px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 108px;">&#13; <td style="border-color: #000000;">法学部</td>&#13; <td rowspan="2" style="border-color: #000000;">出願確認書<br/><strong>(A4サイズで印刷)</strong></td>&#13; <td style="border-color: #000000;">推薦書(PDF版)<br/>推薦書(Word版)<br/><strong>(A4サイズで印刷)</strong></td>&#13; <td style="border-color: #000000;">志望理由書<br/><strong>(A4サイズ?両面で印刷)</strong></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 84.7167px;">&#13; <td style="border-color: #000000;">工学部</td>&#13; <td style="border-color: #000000;">-</td>&#13; <td style="border-color: #000000;">-</td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; <p/>&#13; <h3>総合型選抜(海外在住者対象)(医学部保健学科看護学専攻?<strong>検査技術科学専攻</strong>)</h3>&#13; <h4>2026年度 総合型選抜(海外在住者対象)学生募集要項<br/>【令和6年7月23日公表】</h4>&#13; <p> <br/><span class="fontcolor1"/>  ?デジタルパンフレット版(掲載準備中)      ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/2026kaigaiAO_boshuyoko" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <h4>必要書類(様式)</h4>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table style="width: 766px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 84.7167px;">&#13; <td style="border-color: #000000; width: 143.5px;">&#13; <p>医学部<br/>保健学科<br/>看護学専攻?検査技術科学専攻</p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 140.5px;"><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/2026kaigaiAO_nyugakushiganhyo" target="_blank" rel="noopener noreferrer">入学志願票</a><br/>A4?両面で印刷</td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 188px;">&#13; <p><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/2026kaigaiAO_jukenhyoshashinhyo" target="_blank" rel="noopener noreferrer">写真票?受験票</a></p>&#13; <p>A4で印刷</p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 166px;">&#13; <p><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/2026kaigaiAO_suisensho-1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">推薦書</a>(PDF版)<br/><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/2026kaigaiAO_suisensho" target="_blank" rel="noopener noreferrer">推薦書</a>(Word版)<br/>A4で印刷</p>&#13; </td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 188px;"><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/2026kaigaiAO_shiganriyusho" target="_blank" rel="noopener noreferrer">志望理由書</a><br/>A4で印刷</td>&#13; <td style="border-color: #000000; width: 140px;"><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/2026kaigaiAO_atenalabel" target="_blank" rel="noopener noreferrer">宛名ラベル</a></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <p/>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; </div>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> <a href="/../../../form/28"> 学生支援部 入試課 </a> <br/> 096-342-2148</address>&#13; <p/>&#13; <p/>]]> No publisher 入試 ページ 第505回 発生研セミナーを開催します_中国足彩在线 /event/seimei/imeg_seminar505 <![CDATA[<p>このたび、<a href="https://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">熊本大学発生医学研究所(<span>IMEG</span>)</a>では、第505回 発生研セミナーを開催します。詳細は以下のフライヤーをご確認ください。皆様のご参加をお待ちしております。</p>&#13; <p>日時:2024年7月23日(火)12:00~13:00</p>&#13; <p>会場:発生医学研究所1階カンファレンス室</p>&#13; <p>演題:眠気学の創成~「ねむたい」を細胞レベルで理解する~</p>&#13; <p>講演者:<span style="color: #242424; font-family: 'Yu Gothic UI', 'Meiryo UI', Meiryo, 'MS Pgothic', Osaka, 'Segoe UI', -apple-system, BlinkMacSystemFont, Roboto, 'Helvetica Neue', sans-serif; font-size: 14.6667px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">丹羽 康貴 准教授</span><span style="color: #242424; font-family: 'Yu Gothic UI', 'Meiryo UI', Meiryo, 'MS Pgothic', Osaka, 'Segoe UI', -apple-system, BlinkMacSystemFont, Roboto, 'Helvetica Neue', sans-serif; font-size: 14.6667px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">(</span><span style="color: #242424; font-family: 'Yu Gothic UI', 'Meiryo UI', Meiryo, 'MS Pgothic', Osaka, 'Segoe UI', -apple-system, BlinkMacSystemFont, Roboto, 'Helvetica Neue', sans-serif; font-size: 14.6667px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">弘前大学大学院医学研究科バイオメディカルリサーチセンター 病態薬理学講座)</span></p>&#13; <p><span style="color: #242424; font-family: 'Yu Gothic UI', 'Meiryo UI', Meiryo, 'MS Pgothic', Osaka, 'Segoe UI', -apple-system, BlinkMacSystemFont, Roboto, 'Helvetica Neue', sans-serif; font-size: 14.6667px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">連絡先: 脳発生分野 畠山 淳(内線6585)<br style="color: #242424; font-family: 'Yu Gothic UI', 'Meiryo UI', Meiryo, 'MS Pgothic', Osaka, 'Segoe UI', -apple-system, BlinkMacSystemFont, Roboto, 'Helvetica Neue', sans-serif; font-size: 14.6667px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;"/><br style="color: #242424; font-family: 'Yu Gothic UI', 'Meiryo UI', Meiryo, 'MS Pgothic', Osaka, 'Segoe UI', -apple-system, BlinkMacSystemFont, Roboto, 'Helvetica Neue', sans-serif; font-size: 14.6667px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;"/>皆さまのご参加をお待ちしております。詳細は添付のポスターをご覧下さい。</span></p>&#13; <p>【フライヤー】</p>&#13; <p><a href="/event/seimei/seimei_file1/flyer-3" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="/event/seimei/Imegsemina_505.jpg/@@images/0d40b0a2-2525-4d48-b21f-f00aac7894cf.jpeg" title="Imegseminar_505.jpg" alt="Imegseminar_505.jpg" class="image-inline"/></a></p>&#13; <p>               </p>&#13; <p/>&#13; <p/>]]> No publisher 中国足彩在线者 在学生 卒業生 企業?研究 一般 イベント 1種の植物に寄生する4種のアブラムシが作る“虫こぶ”の進化を遺伝子発現のレベルから明らかに_中国足彩在线 /whatsnew/sizen/20240717 <![CDATA[<p style="text-align: justify;"><span/>【ポイント】</p>&#13; <p style="text-align: justify;"> 一部の昆虫では、寄生した植物の遺伝子の発現を操作することで、葉や芽などに“虫こぶ”を作ることが知られています。弘前大学大学院農学生命科学研究科の水木まゆさん(研究当時修士2年)、山尾僚准教授(現在京都大学 生態学研究センター教授)、笹部美知子准教授、池田紘士准教授(現在東京大学 大学院農学生命科学研究科 准教授)、金子洋平専門研究員(福岡県保健環境研究所)、雪江祥貴館長(津黒いきものふれあいの里)、陶山佳久教授(東北大学)、廣田峻特任助教(大阪公立大学)、澤進一郎教授(熊本大学)、久保稔特任准教授(奈良先端科学技術大学院大学)は、マンサクという植物と、この植物に虫こぶを作る近縁な4種のアブラムシが、マンサクの地理的な分布変遷に影響を強く受けながら種分化してきたことを明らかにしました。また、この種分化の過程で虫こぶの防御物質の量が増加し、形態が複雑化する方向に進化してきたことを、遺伝子発現のレベルと、防御物質や形態といった表現型レベルの双方の視点から明らかにしました。この研究成果は、日本時間2024年7月18日に、「Molecular Ecology」誌に掲載されます。</p>&#13; <p>【本研究の内容】</p>&#13; <p> まず日本全国で虫こぶを採集しました。そして、虫こぶの植物組織と虫こぶ内部のアブラムシの遺伝子解析を行って、マンサクとアブラムシのそれぞれの系統樹を作成して比較しました。その結果、地理的な分化のパターンが両者の間でよく一致しており、マンサクの地域ごとの地理的な隔離がアブラムシの地理的な隔離をもたらし、アブラムシの種分化や種内の地理的な分化を促進してきたことがわかりました。</p>&#13; <p> 次に、虫こぶはどのような遺伝子が多く発現しているかを調べたところ、防御物質として知られるフェノールの生合成に関連する遺伝子の発現量が、ハフクロよりもイガ、サンゴ、イボの虫こぶで多いことが分かりました。そして、実際のフェノール濃度を測定したところ、葉よりも虫こぶで濃度が高く、また虫こぶの中でもイガ、サンゴ、イボの虫こぶで濃度が高いという結果が得られ、遺伝子の発現量と対応していました。さらに、虫こぶの形態形成に関連する遺伝子の発現量が、ハフクロとイガに比べ、より複雑な形態であるサンゴとイボの虫こぶで多いことがわかり、これも実際の表現型との対応がみられました。</p>&#13; <p> これらのことから、フェノールの生合成に関連する遺伝子や虫こぶの形態形成に関連する遺伝子の発現量が多くなるという進化が生じてきたことで、フェノール量の増加や、虫こぶにおける形態の複雑化につながってきたと考えられます。これまでの野外観察からは、齧歯類にかじられたと考えられる虫こぶが複数見つかっており、フェノール量の増加や形態の複雑化は、齧歯類からの捕食圧に対して進化してきたのではないかと考えられます。</p>&#13; <p>【本研究の意義】</p>&#13; <p> 本研究により、遺伝子発現のレベルと実際の表現型のレベルの双方の視点から、虫こぶの進化過程を明らかにすることができました。このアブラムシの進化は、マンサクの地理的な分布変遷の影響を強く受けながら、長い時間スケールで形成されてきたと考えられます。虫こぶは、植物の遺伝子発現を操作しているという興味深い点から、近年注目が高まっていますが、室内実験系での研究はされているものの、野外でこのように広い地理的なスケールで進化に迫るような研究例はなく、本研究により、新たなモデルケースを示すことができました。</p>&#13; <p> 公園の生け垣、街路樹、草本植物などを観察してみると、実際には多くの植物に虫こぶが形成されています。本研究は、この特殊な寄生様式を示す虫こぶ形成昆虫にみられる、巧みな戦略の進化過程の一端を、明らかにすることができたと考えられます。</p>&#13; <p><br/>【論文情報】<br/>論文タイトル:Evolution of secondary metabolites, morphological structures and associated gene expression patterns in galls induced by four closely related aphid species on a host plant species<br/>著者:Mayu MIZUKI, Yohei KANEKO, Yoshitaka YUKIE, Yoshihisa SUYAMA, Shun K. HIROTA, Shinichiro SAWA, Minoru KUBO, Akira YAMAWO, Michiko SASABE, Hiroshi IKEDA<br/>掲載紙:Molecular Ecology<br/>DOI:10.1111/mec.17466</p>&#13; <p/>&#13; <p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release240717.pdf">プレスリリース</a>(PDF1292KB)</p>&#13; <p><br/><br/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/>????  <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_03_ja_2.png/@@images/3f32ead3-7b39-4f7e-aaef-d50890a1bf4a.png" title="sdg_icon_03_ja_2.png" width="133" alt="sdg_icon_03_ja_2.png" height="127" class="image-inline"/></p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/>熊本大学 総務部総務課広報戦略室<br/>電話:096-342-3271<br/>E-mail:sos-koho※jimu.kumamoto-u.ac.jp&#13; <p>(※を@に置き換えてください)</p>&#13; </address>]]> No publisher 研究 ページ 令和6年度九州地区国立大学法人等職員採用試験_中国足彩在线 /daigakujouhou/saiyou/jimu_gijutsu/daigakuhoujin-saiyou <![CDATA[<h3>1.採用予定数及び採用予定時期</h3>&#13; <p> <採用予定数><br/>   18名以上<br/>  (内訳)<br/>   ? 事務系 事務区分15名以上<br/>   ? 技術系 建築区分?電気区分?機械区分から3名</p>&#13; <p> <採用予定時期><br/>   ?<span>令和7年4月1日 </span><span>※採用時期が早まることがあります。</span></p>&#13; <h3>2.スケジュール</h3>&#13; <p><span>?</span></p>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table style="width: 813px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td rowspan="7" style="width: 127px; text-align: left; height: 399.416px;">&#13; <p/>&#13; <p> </p>&#13; <p> </p>&#13; <p> </p>&#13; <p> </p>&#13; <p>九州地区国立大学法人等職員採用試験<br/>※1</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 252.2px; height: 45px;">マイナビ会員登録</td>&#13; <td style="width: 427.8px; height: 45px;"><a href="https://job.axol.jp/hy/s/shikenjimu_25/entry/agreement">国立大学法人等職員統一採用試験会員登録フォーム</a></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 70px;">&#13; <td style="width: 252.2px; height: 70px;"><span>九州地区採用試験WEB</span><span>説明会 ※2</span></td>&#13; <td style="width: 427.8px; height: 70px;"><span>令和6年4月24日(水)、令和6年4月25日(木)  申込受付期間:3月6日(水)~4月18日(木)</span></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 70px;">&#13; <td style="width: 252.2px; height: 70px;">第一次試験(筆記)受付</td>&#13; <td style="width: 427.8px; height: 70px;">令和6年5月15日(水)10時~<br/>令和6年5月29日(水)17時</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td style="width: 252.2px; height: 45px;">第一次試験(筆記)</td>&#13; <td style="width: 427.8px; height: 45px;">令和6年7月7日(日)</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 95px;">&#13; <td style="width: 252.2px; height: 95px;"><熊本大学><br/> <a href="#-----------------------">業務説明会?座談会</a>  ※2</td>&#13; <td style="width: 427.8px; height: 95px;"><span>第一次試験</span>受験者を対象に、熊本大学での業務についての説明会及び職員との座談会を実施します。<br/>詳細は左記をクリックください。</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 70px;">&#13; <td style="width: 252.2px; height: 70px;"><熊本大学><br/> <a href="#------------------------">面接試験受付</a></td>&#13; <td rowspan="2" style="width: 427.8px; height: 140px;">第一次試験合格者を対象に、熊本大学での採用試験を実施します。<br/>詳細は左記をクリックください。</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 70px;">&#13; <td style="width: 252.2px; height: 70px;"><熊本大学><br/> <a href="#------------------------">面接試験</a></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <p><span>&#13; &#13; </span></p>&#13; <p/>&#13; <p>※1 熊本大学での職員採用試験を受験するためには、九州地区国立大学法人等職員採用試験の第一次試験(教養試験)<br/>?  に合格する必要があります。試験に関する詳細は、「<a href="https://www-shiken.jimu.kyushu-u.ac.jp/">九州地区国立大学法人等職員採用試験事務室ホームページ</a>」<br/>?  をご覧ください。<br/>※2 <span>第一次試験(筆記)</span>説明会及び業務説明会?座談会への参加は事前申込みが必要です。</p>&#13; <p/>&#13; <h3><a name="-----------------------"/>3.業務説明会?座談会</h3>&#13; <p> ※令和6年度の業務説明会?座談会は終了しました。<br/>  当日使用した業務説明会の資料は以下のとおりです。<br/> <a href="/daigakujouhou/saiyou/jimu_gijutsu/jimu_file/R6_kumadaigyoumusetumeikai"><img src="/daigakujouhou/saiyou/jimu_gijutsu/jimu_file/mve9x0/@@images/caeace2d-2866-4036-a491-b768a8ee759e.jpeg" title="R6&#x8AAC;&#x660E;&#x4F1A;_HP&#x63B2;&#x8F09;&#x7528;&#x30B5;&#x30E0;&#x30CD;&#x30A4;&#x30EB;.jpg" height="130" width="179" alt="R6&#x8AAC;&#x660E;&#x4F1A;_HP&#x63B2;&#x8F09;&#x7528;&#x30B5;&#x30E0;&#x30CD;&#x30A4;&#x30EB;.jpg" class="image-inline"/></a><br/><br/> 令和6年度業務説明会?座談会<br/> <日時> <br/> ①令和6年7月16日(火)13:30~14:30(事務系、技術系(建築?電気?機械))<br/> ②令和6年7月16日(火)15:00~16:00(事務系)</p>&#13; <p> <定員><br/> 事務系:各回120名 ※先着順<br/> 技術系(建築?電気?機械):30名 ※先着順</p>&#13; <p> <実施方法><br/> Zoom によるオンライン形式</p>&#13; <p> <対象><br/> 令和6年度九州地区国立大学法人等職員採用試験第一次試験(筆記試験)受験者</p>&#13; <p> <申込方法><br/> 「熊本大学職員採用試験 予約システム」から必要事項を入力してください。<br/> ※入力方法は「熊本大学業務説明会の予約入力マニュアル」を御参照ください。</p>&#13; <p> <申込期間><br/> 令和6年6月25日(火)10時00分~令和6年7月8日(月)17時00分<br/> ※申込みは、一人1回限りでお願いします。<br/> ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。</p>&#13; <p> <内容><br/> 前半(30分程度):熊本大学の概要説明等<br/> 後半(30分程度):グループに分かれて若手職員との座談会</p>&#13; <p> <申込時の注意事項><br/> ?Zoom が利用可能な環境かを御確認のうえ、お申し込みください。<br/> ?参加には通信料が発生し参加者の負担となりますので、御了承ください。<br/> ?参加に必要となるURLやミーティングID等は、後日御連絡いたします。<br/> ?参加当日までに、カメラとマイクが備わったパソコンを御準備ください。<br/> ?服装の指定はございません。</p>&#13; <h3><a name="------------------------"/>4.面接試験</h3>&#13; <p/>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table style="width: 813px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <th style="width: 492.933px; height: 45px; text-align: center;">募集案件</th>&#13; <th style="width: 420.067px; height: 45px; text-align: center;">試験予定日</th>&#13; <th style="width: 333px; height: 45px; text-align: center;">詳細?応募書類等</th>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 9.5px;">&#13; <td style="width: 492.933px; height: 9.5px;">&#13; <p>〇募集職種:一般職員(事務職員)</p>&#13; <p>〇採用予定数:15名以上</p>&#13; <p>〇採用予定日:令和7年4月1日(ただし、採用時期が早まることがあります。)</p>&#13; <p>〇受験資格<br/>令和6年度九州地区国立大学法人職員採用試験(事務区分)一次試験(筆記試験)合格者</p>&#13; <p>〇申込(エントリー)期間<br/>令和6年7月17日(水)~7月29日(月)<br/>※選考採用試験を受験された方は、再度エントリーをしてください。</p>&#13; <p>〇エントリーシート提出期間<br/>令和6年7月25日(木)9時30分~7月31日(水)12時00分</p>&#13; <p>※その他詳細は募集要項のとおり</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 420.067px; height: 9.5px;">&#13; <p>〇一次面接試験(集団面接)<br/>令和6年8月6日(火)~8月9日(金)のうち指定する日時<br/><br/>〇二次面接試験(個別面接)<br/>令和6年8月26日(月)~8月29日(木)のうち指定する日時</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 333px; height: 9.5px;">&#13; <p><a href="/daigakujouhou/saiyou/jimu_gijutsu/jimu_file/dbv9er">募集要項</a><span>?<br/></span></p>&#13; <p><a href="https://job.mynavi.jp/2025/">マイナビ<span>2025</span>トップページ</a></p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/saiyou/jimu_gijutsu/jimu_file/0gsnh8-2">マイナビ<span>2025</span> 会員員登録?法</a></p>&#13; <p>※事務系職員の仕事案内については、<a href="/daigakujouhou/saiyou/jimu_gijutsu/index-2">こちら</a>を御参照ください。</p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 70px;">&#13; <td style="width: 492.933px; height: 70px;">&#13; <p>〇募集職種:一般職員(技術職員(施設系の建築、電気及び機械))</p>&#13; <p>〇採用予定数:3名</p>&#13; <p>〇採用予定日:令和7年4月1日(ただし、採用時期が早まることがあります。)<br/><br/>〇受験資格<br/>令和6年度九州地区国立大学法人職員採用試験(建築、電気又は機械区分)一次試験(筆記試験)合格者<br/><br/>〇職務内容<br/>建築、電気設備又は機械設備に係る次の業務<br/>(1)施設設備の計画、整備及び管理に関すること。<br/>(2)施設設備の維持保全に関すること。<br/>(3)設計?工事監理業務に関すること。<br/>(4)施設マネジメントに関すること。</p>&#13; <p>〇応募締切<br/>令和6年8月7日(水)17時必着</p>&#13; <p>※その他詳細は募集要項のとおり</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 420.067px; height: 70px;">〇面接試験<br/>令和6年8月20日(火)に実施予定</td>&#13; <td style="width: 333px; height: 70px;">&#13; <p><a href="/daigakujouhou/saiyou/jimu_gijutsu/jimu_file/pegkgq">募集要項</a><span>?<br/></span></p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/saiyou/jimu_gijutsu/jimu_file/wbadgg">履歴書(様式)</a></p>&#13; <p>※技術系職員の仕事案内については、<a href="/daigakujouhou/saiyou/jimu_gijutsu/index-2">こちら</a>を御参照ください。</p>&#13; <span/></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <p/>&#13; <h3>5.業務等に関するお問い合わせ先</h3>&#13; <p> <事務区分><br/> 〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目39番1号 <br/>   国立大学法人熊本大学総務部人事課人事企画担当<br/>  電話:096-342-3137? 又は? 3138<span>(平日8:30~17:15)</span><br/>   E-mail:sojn-saiyo@* <br/>  ? (迷惑メール対策のため、jimu.kumamoto-u.ac.jpを*に置き換えております。)</p>&#13; <p> <建築区分><電気区分><機械区分><br/> 〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目39番1号<br/>  国立大学法人熊本大学施設部施設企画課<br/>  電話:096-342-3212(平日8:30~17:15)<br/>  E-mail:sis-somu@*<br/>  (迷惑メール対策のため、jimu.kumamoto-u.ac.jpを*に置き換えております。)</p>]]> No publisher その他 ページ 教育学部?共同教員養成課程設置構想の発表について(令和8年4月)_中国足彩在线 /whatsnew/kyouiku/240718 <![CDATA[<p> 熊本大学は、確固たる教育理論に裏打ちされた「強靱な思考力」と、個々の児童生徒のニーズに即して臨機応変に対処できる「柔軟な対応力」とを、十分に兼ね備えた教員の育成をコンセプトに、令和8年4月に佐賀大学と「共同教員養成課程」を共同で設置する構想を令和6年7月11日に開催した共同会見において発表いたしました。</p>&#13; <p> ※詳細については、下記をご覧ください。</p>&#13; <p/>&#13; <p> 熊本大学及び佐賀大学ともにそれぞれ異なった強みや特色を持っており、本共同教員養成課程を設置しその強みや特色が融合することにより相乗効果(シナジー)が生まれ、単独では成し得ることが困難であった、「現代社会に求められている実践的?指導力のある教員」を育成することが可能となりますので、ぜひご期待ください。</p>&#13; <p> 今後の設置に向けた最新情報は、準備が整い次第、順次、熊本大学教育学部ホームページにてご案内いたします。</p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/whatsnew/kyouiku/hohbzm/@@images/bcd52330-0069-41ad-8362-f1d10b18a5af.jpeg" title="&#x718A;&#x5927;&#x3068;&#x4F50;&#x5927;&#x5B66;&#x9577;" height="251" width="340" alt="&#x718A;&#x5927;&#x3068;&#x4F50;&#x5927;&#x5B66;&#x9577;" class="image-inline"/> <img src="/whatsnew/kyouiku/s1l3c3/@@images/db127150-252f-4d32-a04e-64ed90b06cd6.jpeg" title="&#x300E;&#x6559;&#x80B2;&#x5B66;&#x90E8;&#x30FB;&#x5171;&#x540C;&#x6559;&#x54E1;&#x990A;&#x6210;&#x8AB2;&#x7A0B;&#x300F;&#x767A;&#x8868;&#x98A8;&#x666F;" height="249" width="378" alt="&#x300E;&#x6559;&#x80B2;&#x5B66;&#x90E8;&#x30FB;&#x5171;&#x540C;&#x6559;&#x54E1;&#x990A;&#x6210;&#x8AB2;&#x7A0B;&#x300F;&#x767A;&#x8868;&#x98A8;&#x666F;" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p> </p>&#13; <p><a href="/whatsnew/kyouiku/7sl6du">「共同教員養成課程」共同設置のポスター</a>(クリックしてご覧ください)</p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p><br/><br/></p>&#13; <p/>]]> No publisher その他 ページ